九度山町で避難情報が発令されたのは?
-
平成25年台風18号(平成25年9月16日)
入郷・慈尊院地区の一部で「避難勧告」 -
平成29年台風21号(平成29年10月22日~23日)
町全域で「避難勧告」、一部で「避難指示」 -
平成30年台風21号(平成30年9月4日)
町全域で「避難準備高齢者等避難開始」 -
平成30年台風24号(平成30年9月30日)
町全域で「避難準備高齢者等避難開始」
上記の台風のうち、特に大きな被害をもたらしたのは、1~3の台風。
-
平成25年台風18号について
【襲来日】
平成25年9月16日(月)
【避難情報】
入郷・慈尊院地区の一部で避難勧告(午後12時に避難解除)
【避難所開設数】
2ヵ所(入郷コミュニティ消防センター、慈尊院児童館)
→入郷6班が紀の川水位上昇のため、避難呼びかけ(対象世帯が20世帯)
【主な被害】
河川増水による浸水被害が多い。
①国道370号冠水(赤瀬橋~九度山駅下交差点)
→全面通行止(9月16日8時40分)→解除・片側通行(9月17日9時40分)
→冠水エリアで軽車両が流されている。(運転者無事)
→ドライブイン玉川峡の自販機が九度山駅下まで流される。
②町道8号線冠水。
③河根地区千石橋の対岸の民家で床上浸水。
→対象世帯2名は、河根水道会館に避難。
④丹生川ドームビレッジの宿泊客29人(大人20名、小人9名)が一時孤立。
→道路啓開を行い、管理人と1家族(4名)のみ1泊し、帰宅。
⑤椎出の空出に行く道で土砂崩れ。
⑥さえもんが約1m程度浸水。ドアが水圧で破損。
⑦久保小学校から北又区間、土砂崩れで通行止。
⑧河根塩ノ瀬橋のNTT電線切断。
⑨河根・市平地区で停電。
⑩建物浸水(床上浸水4件、床下浸水3件)
⑪入郷児童館の護岸流失→看板「柿の里丹生川」の下4メートル陥没。 -
平成29年台風21号について
【襲来日】
平成29年10月22日(日)~23日(月)
和歌山県の最接近は22日(日)午後9時ごろ
【避難情報】
22日(日)午後5時15分に町内全域に避難勧告を発令
【避難所開設数・避難者数】
15ヵ所(内8ヵ所で、避難者55人が一時避難)
【主な被害】
雨台風による道路崩壊・地滑りの被害が多い。
①上古沢駅付近の山間部で地滑り。
→約6ヶ月間、高野下駅~極楽橋駅間不通。その間、高野山に行かれる方は、橋本駅から直通のバス。下古沢駅や上古沢駅を利用される方は、高野下駅からの代行タクシーの輸送で対応。
→対象の山間部の下部にある家屋4世帯は、入郷地区の臨時避難所に避難。台風通過後も、県の災害対策工事で安全性が確保されるまで、雨等が強くなり、地滑りの可能性が高くなれば、その都度避難していた。
→現在は、県の災害対策工事が完了し、復旧。
②雨の森地区の国道370号線の道路崩壊。
→決壊時この道は通行止めになっていたため、けが人などの人的被害はなし。
→近隣住民は、中央公民館に一時避難。
→約6ヶ月にわたり通行止。その間は、フルーツラインが迂回路となる。
③国道370号線(中古沢地区)で道路崩壊。
④下古沢大橋で護岸崩壊。
⑤その他、町内各地で崩土や倒木など被害多数。 -
平成30年台風21号について
【襲来日】
平成30年9月4日(火)
【避難準備情報】
4日(火)午前9時に町内全域に発令。午後5時15分に解除。
【避難所開設数・避難者数】
【主な被害】九度山小学校体育館 0人 九度山中学校体育館 6人 九度山文化スポーツセンター 9人 旧古沢小学校体育館 0人 文化財伝承館「ふれあい」 9人 河根中学校体育館 0人 くどやま森の童話館 0人 九度山町ふるさとセンター 0人 九度山町中央公民館 4人 丹生川消防器具庫 1人 合計11施設 計29人
暴風による被害が多い。
特に停電が長期になり、多くの住民の日常生活に大きな影響を及ぼした。
①過去最大の倒木被害。電柱等も多数倒壊。
②町内各地で停電発生。停電復旧に1週間以上かかる。
→関西電力に早期復旧を依頼。
③役場庁舎も停電。
→災害対策本部を非常用の発電機を備えたふるさとセンター4階会議室に設置。その他、役場や避難所に備蓄している発電機や投光器などを活用し、災害対応にあたる。
④農業も大きな被害。柿の木の倒木、ビニールハウスの破損など多数。 -
平成30年台風24号について
平成30年9月30日(火)
【避難準備情報】
30日(火)午後1時に町内全域に発令。午後11時30分に解除。
【避難所開設数・避難者数】
【主な被害】九度山小学校体育館 1人 九度山中学校体育館 1人 九度山文化スポーツセンター 4人 旧古沢小学校体育館 0人 河根中学校体育館 2人 くどやま森の童話館 0人 九度山町ふるさとセンター 0人 九度山町中央公民館 10人 合計8施設 計18人
①椎出長坂地区で、倒木により、家屋破損。
②北又地区で崩土。