足柄上郡役所(あしがらかみぐんやくしょ、1878年 - 1926年)は、かつて存在した足柄上郡の役所。
沿革
1878年(明治11)11月、郡制施行(1)(4)。この時、足柄上郡役所は関本村(南足柄市)に設置された(4)。
1919年(大正8)松田町に足柄上郡役所庁舎完成(3)。
1926年(大正15)7月、郡役所廃止(2)。
関連資料
- 足柄上郡役所『神奈川県足柄上郡々勢要覧』1915・大正4
- 神奈川県足柄上郡 編『足柄上郡誌』足柄上郡教育会、1924・大正13
参考資料
- 綾部一雄「西北地区自治会の沿革 その1」富水西北史談会 編『富水西北の歴史 第2巻』富水西北公民館、1985・昭和60、57頁 - 内田哲夫 編『年表小田原の歴史』による。
- 「年表」播摩晃一ほか編『図説 小田原・足柄の歴史 下巻』郷土出版社、1994、148-151頁
- 松田町ウェブサイト>町のプロフィール、2023年3月1日更新
- 金原左門「郡と町村の再編成」『小田原市史 通史編 近現代』小田原市、2001、169-172頁、I 近代 第6章 第1節 「郡区町村編制法」から町村制へ