東海道線(とうかいどうせん)、東海道本線(とうかいどうほんせん)

沿革

明治5年(1872)9月、新橋-横浜間で鉄道が開業(1)

1887年(明治20)7月11日、新橋-国府津間の鉄道開通(東海道線(1)

1889年(明治22)2月、東海道線の松田駅山北駅開業(1)。同年7月、東海道本線の新橋-神戸間が全線開通(1)

  • これにより国府津は足柄平野箱根伊豆への入口として重要視されるようになり、急速な発展をみた。これに対して小田原は衰えたが、この頃から休養地として知られるようになり、伊藤博文滄浪閣から山県有朋古稀庵(1907・明治40年)に至るまで、名士の邸宅が数多く作られた(2)

1920年(大正9)10月、熱海線の国府津-小田原間が開通、小田原駅開業(1)

1922年(大正11)5月、東海道線下曽我駅が開業(1)

1934年(昭和9)12月、丹那トンネルの開通に伴い、熱海線が東海道本線となり、国府津-御殿場沼津間は御殿場線に改称した(1)

参考資料

  1. 「年表」播摩晃一ほか編『図説 小田原・足柄の歴史 下巻』郷土出版社、1994、148-151頁
  2. 倉田俊丸『ある城下町の教会 小田原教会七十五年の歩み』日本基督教団、1962、7頁

Pages tagged “東海道線”

Add new "東海道線"